10月16日(水)(この日は隣町の小学校で指導の後,Zホールで次の合唱ステージについての打ち合わせを行い,その)夜にアンサンブル・コンフオーコの今シーズン6回目となるレッスンをしてきました。10月22日(日)の胆江合唱祭にむけた最後の練習でした。今シーズンは計6回,特に4,5,6回目は毎週続いた設定となり,毎回の成果が次につながる感じがありました。
音符歌いからの脱却,響きの空間(楽器の形)を音域や母音で変えないこと,聴き合ってピッチをそろえること,他パートとの音程を正確に表現することなど,様々な課題を少しずつクリアして地力をつけてきた感じです。今後はぜひこの力を他の曲にも生かしながらより高めて欲しいものです。 奥州市で音楽に真摯に向き合ってきたアンサンブル・コンフオーコも胆江合唱祭で発表します。ぜひ聴きにいらしてください。奥州市江刺のささらホール(まもなく閉館になります)が会場です。10月22日(日)の午後です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
【MBKV】コラールは合唱の基本要素がびっしり!
8月12日(火)の夜,盛岡市の舘坂橋教会で 盛岡バッハ・カンタータ・フェライン の通常練習に参加しました。この合唱団はドイツのライプツィヒ市で毎年開催されるライプツィヒ・バッハ音楽祭に 昨年6月に招聘されカンタータ3曲を演奏してきた のですが,再来年(2027年)6月の ライプ...
皆が読んでる!
-
7月12日(土)と13日(日)の午後,奥州市のZホールでZホールSP合唱団の練習を行いました。今回は及川貢先生に加えて及川先生が普段からご指導なさっている たま女声コーラス から4名の団員,そして本番のピアニストの島田知恵さんがいらっしゃっての2日間となりました。ですからすべて...
-
8月9日(土)の午前中(9:30〜12:00),水沢教会で第50回となる活動を行いました。胆江合唱祭は10月12日,楽曲はラター2曲と《ぜんぶ》,第2回発表会は11月22日でラター4曲とパレストリーナのミサ・ブレヴィスの全曲,と当面のゴールが決まっての活動となりました。本番が控...
-
8月9日(土)と10日(日)の午後,ZホールでSP合唱団の練習に取組ました。本番まであと1ヶ月後ですが,練習は今回含めあと3回程度です。 9日(土)は13:00から日本民謡の暗譜のための自主参加練習時間から始まりました。男声合唱の《酛摺唄》の歌詞を少し分析して思い出すきっかけ...
練習お疲れさまです。
返信削除日曜日の胆江合唱祭では、合唱音楽研究会奥州の出番は何番目でしょうか?
聴きに行く予定ですが、この日は色々用がたてこんでいて、途中で退席することになると思うんです。出番が前半でしたら嬉しいのですがね。
お問い合わせ,ありがとうございます。残念ながら…14団体中14番目,本番予定時刻は15:20-15:30です。そのまま続けて合同演奏(大地讃頌)という流れです。開演は13:00です。お聴きいただけることを願っています。
返信削除