2024年10月27日日曜日

【盛岡某高音楽部】合唱曲の楽譜購入

 

 10月25日(金),翌日に横浜市で行われる予定の孫の運動会に合わせて上京し,銀座のYMHにて久しぶりに合唱曲の楽譜を物色しました。最近はPNMSCとかACDMA等のウェブサイトで購入することが多かったのですが,今回は盛岡某高音楽部で使うための資料として「無伴奏・女声・3声部程度・比較的簡易」という条件があったので実際に譜面を見ながら選びたいと思い,銀座まで足を伸ばしました。

 音楽之友社とかKAWAIから出されている女声合唱のシリーズをほとんど全部開いて眺めてみること1時間半,結局5冊(1冊は混声のもの)購入しました。若かりし頃「楽譜とCD(レコード)は見つけた時に買え」と師から教えられて以来,「いずれ資料として役立つはず!」と言い訳しながら気になるものはバンバン買ってきました。確かに資料となり財産となったのですが,現在は収入がなくなってしまったので,どれを買おうか(どれの購入を我慢しようか)悩みに悩んで時間がかかってしまいました。

 盛岡某高音楽部はここのところ部員たちが某曲集から選んだ3つのルネサンスのア・カペラ合唱曲に取り組んでいます。夏の全日本合唱コンクールの際は日本語の合唱曲を伸び伸びと表現した子どもたちなので,この先日本語の良い作品にも並行して取組んでいきたいと思っています。彼女らはどの楽曲を選ぶか,どんな観点で選ぶか,楽しみです!でもその前に私がよく勉強しておかなくちゃ!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【MBKV】コラールは合唱の基本要素がびっしり!

 8月12日(火)の夜,盛岡市の舘坂橋教会で 盛岡バッハ・カンタータ・フェライン の通常練習に参加しました。この合唱団はドイツのライプツィヒ市で毎年開催されるライプツィヒ・バッハ音楽祭に 昨年6月に招聘されカンタータ3曲を演奏してきた のですが,再来年(2027年)6月の ライプ...

皆が読んでる!