2024年9月5日木曜日

【アンサンブル・コンフオーコ】②発声の問題

 


 9月4日(水),Nコン岩手県コンクールの中学校の部を一日聴いた後,16:53盛岡発の在来線に乗って奥州市のアンサンブル・コンフオーコのレッスンに行ってきました。10月20日(日)の第31回胆江合唱祭(「ありがとう ささらホール! イベントリレー参加事業」でもあり,「第19回奥州市民芸術文化祭」でもあります)での発表にむけた取組の2回目です(チラシができたようです)。胆江地区の14の合唱団が集まって発表し合う会です。前回の練習は第1回で,2週間前,3つの楽曲の全体像をつかみました。

 (コンクールを2日間聴いていたせいか)音程の悪さが気になりました。そこではじめに,根音・五度音程・三度音程を解け合わせるハーモニーの基本練習をしました。これがとても難しかったのです。なかなか解け合わないのです。音質の問題もありましたが,まずは音程の問題でした。そしてこれはこの日の練習の最後まで,スッキリと解決させることができませんでした。

 口頭が狭くなる,呼気を送り続けられない,といった発声上の問題に加えて,意識の問題もあるように感じました。うまく表現できませんが,「このくらいやっている結果だから,この程度で十分…」といった,音程についての甘さというか妥協というか。でもアンサンブルするからには音程の正しさは必須です。次回の練習ではなんとかして「ハモる」音楽を体験させ,よりよい音楽へと方向付けたいと思いました。

 ちなみに次回は合同演奏に決まった『大地讃頌』の音も出すかもしれません。

 あと4回ですね。皆さん,お疲れ様でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【演奏会・ご案内】「合唱・器楽演奏会」10月19日(日)宮古市

 毎年この時期に開催されている演奏会のお知らせです。( 一昨年の様子はこちら 。) ----- 「 第73回みやこ市民文化祭   第44回 合唱器楽演奏会 」 日時:10月19日(日) 13:30開演 会場: 宮古市民文化会館 ・大ホール 入場料:300円(高校生以下無料) 主催...

皆が読んでる!