2024年4月18日木曜日

【盛岡某高音楽部】②素直な子どもたち!楽しみです

  4月18日(木)16:00〜18:00に盛岡某高音楽部に指導に行ってきました。今年度から外部コーチとしてお引き受けしました。1回目は4月9日,顧問の先生やもう一人の外部コーチである声楽家のSE先生と打ち合わせ,そして2,3年生の部員にご挨拶し,2曲ほど聴かせてもらったのでした。

 高校音楽部の指導はコンクール前などに2〜3回飛び込みで行うのは毎年やっていましたが,1年間継続して指導に関わるのは,19歳の大学1年生のころ(!),出身高校の音楽部を指導して定期演奏会やコンクール県大会,東北大会と振った40年ほど前以来のことです(週1回週末に電車で通ったのでした)。

 指導らしい指導は本日が初日でした。新入部員4名を迎えて音取りをパートごとにやっていました。仮入部の新入生が帰った後,上級生らと今後のことを相談したのち,ルネサンスのア・カペラ楽曲の音出しをしました。「初見大会」です。パートごとではなく4声部一気にやりました。そのために「移動ド唱法」を理解してもらい(そのために「調号の意味」「音階」「機能」などについても簡単に説明しました),その場で階名を振ってもらったのです。あとはゆっくり繰り返していると,なんと20分くらいで1曲の音を出すことがでたのです。短調っぽい響きでしたので短音階の音使いやピカルディー終止などもきれいに決まりました(もちろんラテン語の言葉はまだつけていません)。

 飲み込みが早く,耳が良く,チャレンジ意欲もあるので,これからが楽しみです。

 それにしてもコンクールの自由曲ってどんな曲が良いのでしょう??近頃全く聴きに行っていないもので,見当がつきません!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【演奏会・ご案内】「合唱・器楽演奏会」10月19日(日)宮古市

 毎年この時期に開催されている演奏会のお知らせです。( 一昨年の様子はこちら 。) ----- 「 第73回みやこ市民文化祭   第44回 合唱器楽演奏会 」 日時:10月19日(日) 13:30開演 会場: 宮古市民文化会館 ・大ホール 入場料:300円(高校生以下無料) 主催...

皆が読んでる!