2024年2月5日月曜日

【MBKV強化練習】「ライプツィヒへの旅 第4回」のリハーサル

  2月4日(日)の午後,盛岡バッハ・カンタータ・フェラインの強化練習がありました。その前の昼時間あたりからは,団内ソリストの合わせ練習(プチ公開レッスン)がありました。

 「ライプツィヒへの旅 第4回」は2月11日(日)の14:00から盛岡市のプラザおでってで開催されます。佐々木正利先生によるレクチャー付きで入場無料です。


 演奏曲はプログラムとしては3つです。
・パッヘルベル作曲「マニフィカト」
・バッハ作曲 カンタータ第177番
・バッハ作曲 カンタータ第10番
 そして,アンコール として…
・バッハ作曲「マニフィカト」から"Sicut locutus est"と"Gloria Patri"
・バッハ作曲 カンタータ第147番の第10曲コラール"Jesus bleibet meine Freude"

 ソリストは会員から出ます。伴奏はピアノは普段の練習ピアニストでもある菊池玲子さんと,オルガン(私のViscount cantorum VI)は劔持清之さんです(劔持さんの弾く通奏低音オルガンを聴きながら「買ってよかったなぁ」とつくづく思いました)。

 カンタータの第177番と第10番(そして以前に演奏した第93番)は,今年(2024年)の6月にライプツィヒ市で開催されるバッハ音楽祭(Bach fest)で演奏する作品です(その際のソリストはプロ)。単に「うまい」「へた」とか「楽しい」「つまらない」といった聴き方でなく,「よくわかって聴いたらもっともっと楽しいよ」というレクチャーコンサートなのです。

 バッハ音楽のスペシャリスト佐々木先生執筆の20ページを超える「鑑賞の手引き」がまた素晴らしい!しかも無料!ドイツ語でしかも宗教音楽という,ちょっと難しそうなジャンルながら,バッハの音楽はとっても素敵で素晴らしいのです!そのポイントを分かって聴いてみませんか?お気軽にお立ち寄りください。多くの方のご来場をお待ちしております。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【演奏会・ご案内】「合唱・器楽演奏会」10月19日(日)宮古市

 毎年この時期に開催されている演奏会のお知らせです。( 一昨年の様子はこちら 。) ----- 「 第73回みやこ市民文化祭   第44回 合唱器楽演奏会 」 日時:10月19日(日) 13:30開演 会場: 宮古市民文化会館 ・大ホール 入場料:300円(高校生以下無料) 主催...

皆が読んでる!