2025年10月13日月曜日

【胆江合唱祭】本番終了!素敵な演奏をたくさん聴けました


 10月12日(日)小雨模様の中,奥州市の前沢ふれあいセンター第32回胆江合唱祭を行いました。事前のお知らせのように16団体,17のステージ発表がありました。

 参加した合唱団の方にも,聴きに来たお客様の中にも,顔をみ知った方がたくさんいらっしゃりご挨拶できました。ZホールSP合唱団でお世話になった方々です。

 今年初めて参加したZホール児童合唱団菊池葉子先生の指揮で伸び伸びと歌っていました。発表の後は客席に着いて,休憩前の前半の部を鑑賞していました。地域の多くの方,多くの団体と関わることは子どもたちにとってとても良いことだと思います。まだ大人たちにとっても大きな希望です!

 多くの団体は昨年よりさらに良い音楽をしていたように感じました。各団体がうまくまとまって素敵な演奏をしていました。発声面でレベルアップできるともっと音楽を楽しめるのではないかと思いました。(曲目は画像をご参照ください。)

 プログラム14番のアンサンブル・コンフオーコは《歌いながら行こう》では季節ごとにワクワクする感じを,《祈ってもいいのだろうか》では祈ることへの敬虔さを表現しました。ステージ・リハーサルではとてもよく表現されていたのですが,直前のリハーサル室での声出しでは声がたくさん出てはいるものの歌が少々表面的になってしまっていたので,そのことを伝えて本番に臨みました。声のこと,息づかいのことなど取組んできたことをベースに音楽することができたと思います。今回学んだことが今後の歌に活かされていけばいいなと思いました。

 プログラム16番の合唱音楽研究会奥州は《Look at the world》でみなさんに呼びかけ,《For the beauty of the earth》で神様を讃え,《ぜんぶ》で日常に目を向けその素晴らしさを歌いました。昨年,一昨年より言葉の表現が丁寧さを増し,声がまとまりハーモニーがきれいになったように思いました(もちろん比較ですが…)。

 プログラム17番の全体合唱《大地讃頌》はこの日の出演者全員での合唱なのですが,なんと練習時に皆さんが揃ってない!という実態でとても残念でした。お客様に聴かせるのですから責任を持って演奏すべき(練習すべき)と思います!来年には改善してほしいものです。

 ご参加の方々,お聴きになった方々などご感想をお聞かせいただけると幸です。

 次の本番は翌週10月19日の宮古市民文化祭・合唱器楽演奏会です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【胆江合唱祭】本番終了!素敵な演奏をたくさん聴けました

 10月12日(日)小雨模様の中,奥州市の 前沢ふれあいセンター で 第32回胆江合唱祭 を行いました。 事前のお知らせ のように16団体,17のステージ発表がありました。  参加した合唱団の方にも,聴きに来たお客様の中にも,顔をみ知った方がたくさんいらっしゃりご挨拶できました。...

皆が読んでる!