2024年11月17日日曜日

【MBKV】「コラールは暗譜」が課題


 11月17日(日)の午後,盛岡市にある高校会館3階大ホールで,盛岡バッハ・カンタータ・フェライン(以下,MBKV)の強化練習を行いました。毎週火曜日の夜の練習に加えて,月に1回強化練習を設定しています。MBKVの練習はバッハフェスト・ライプツィヒ以降,《ヨハネ受難曲第2稿》に取り組んでいましたが,ここで話題にするのはなんと4月23日以来ですね。

 この日は先生は都合でお休み,コンサートマスターのOK先輩ほかパートリーダーの数人も他のお仕事でお休み。そこで,コンサートミストレスのOAさんと私と二人で全体練習のかたちで《ヨハネ受難曲第2稿》の練習に取り組みました。

 先週火曜日のOK先輩の全体練習では,演奏順に進んだ「27b."Lasset uns den nicht zerteilen"」までやったのですが,この日の強化練習ではまず初めに,先生から予告されていた「22.Choral "Durch den Gefängnis, Gottes Sohn,"」から始めて,その後のコラールを取り上げて練習しました。というのは「コラールは暗譜」というのがMBKVの「合言葉」(なのになかなかできていない)からです。

 《受難曲》にはコラールが何曲も出てきます。合唱団員は受難の記事に出てくるユダヤ人などの役をやりながら,会衆賛美としてのコラールも歌います。福音朗読者(エヴァンゲリスト)が語るストーリーの途中に突如として挟み込まれるコラールを,その立場を切り替えて表現しなくてはなりません。ですから,歌い始めてから「あのコラールだったのね」と気付くのでは遅く,前の記事の間に「次はあのコラールが来るぞ」と理解して歌い出さなければ表現できないのです。そういう意味でも「暗譜」が必要で,音と歌詞を覚えて歌うというレベルの「暗譜」では表現に至りません。間違えずに歌えた,という程度のことになってしまいます。ここが難しいところです。(音や発音も難しくはありますが,これまでの練習でだいぶ身に付いてはきたように思います。)

 コラールの位置付け=バッハがそこにコラールを挟み込んだ理由を解釈し理解するためには,聖書の記事との関連が自分なりに明確になっていないといけません。「意味的記憶」のためです。キーワードだけでもいいので記事とコラールをつなぐ内容をつかめるようにと,練習を進めてみました。もちろん繰り返すことで身体や口に言葉や音を馴染ませることもねらいつつです。

 「21g.Rec.」ではピラトがイエスを「解放」する「権限」があると主張します(イエスはそれを否定しますが)。そこで続く「22.Choral」は「あなたの捕らわれによって(Druch dein Gefängnis)…私たちに自由がおとずれた(Die Freiheit kommen)」と歌い出します。
 「25.Rec.」ではイエスの十字架状上の罪状名(INIR)が争われます。そこで「26.Choral」では「あなたの名前(dein Nam)」や「十字架(Kreiz)」がキーワードになります。
 「27c.Rec.」では十字架上のイエスが弟子やマリアらに気遣いを示します。そこで「28.Choral」では「彼はすべてのことに十分に心を配り(Er nahm alles wohl in acht)…」と歌い出します(そして「O Mensch, mache Richtigkeit,…」と呼び掛けます)。
 「36.Rec.」では,受難の記事全てを振り返るようにしながら,聖書の記事が「真実(Wahrheit)」であることや「実現する(erfullet würde)」こと,だから聖書を「信じる(glaubet)」ことを説きます。そこで「37.Choral」では,第2部冒頭と同じコラールを使って枠構造を作りながら,キリストに救いを求める(「O hilf, Christe,」)という聖書全体の思想を歌います。
 こんな確認をしながら繰り返し歌って,覚える練習に取り組みました。

 「コラールは暗譜!」本番のステージでは指揮者からどんなイメージが示されるかわかりません。それについていき,それを表現できる合唱団になるためにも,より深い理解を伴った「暗譜」が必要なのです。(加えて,「暗譜」すると耳がよく働くようになります。ハーモニーやアンサンブルの息遣いがよく揃ってくるのです。これも大事な「暗譜の効果」ですね。)本番は来年2026年の4月26日(土)は仙台の日立システムズホール仙台コンサートホールで,4月29日(火・祝)は盛岡市民文化ホール大ホールです。あと半年あまり,より良い演奏目指して練習に取り組むので,お時間のある方はぜひ予定を空けておいて聴きにいらしてください。お待ちしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿