音楽生活

音楽に関する事柄を私の視点から取り上げて(キュレーションして)いきます

▼
2025年8月13日水曜日

【MBKV】コラールは合唱の基本要素がびっしり!

›
 8月12日(火)の夜,盛岡市の舘坂橋教会で 盛岡バッハ・カンタータ・フェライン の通常練習に参加しました。この合唱団はドイツのライプツィヒ市で毎年開催されるライプツィヒ・バッハ音楽祭に 昨年6月に招聘されカンタータ3曲を演奏してきた のですが,再来年(2027年)6月の ライプ...
2025年8月11日月曜日

【宮古高校音楽部②】ドイツ語作品にチャレンジ!

›
 8月11日(月・祝)の午前(10:00〜12:00)に宮古市の うみマチひろば の会議室で,宮古高校音楽部の2回目のレッスンを行いました( 8月3日の1回目はこちら )。   前回は パレストリーナのモテットを均した後,メンデルスゾーンの《Paulus》からステファノの石打ちの...

【ZホールSP合唱団・17】一喜一憂しない!

›
 8月9日(土)と10日(日)の午後,ZホールでSP合唱団の練習に取組ました。本番まであと1ヶ月後ですが,練習は今回含めあと3回程度です。  9日(土)は13:00から日本民謡の暗譜のための自主参加練習時間から始まりました。男声合唱の《酛摺唄》の歌詞を少し分析して思い出すきっかけ...
2025年8月9日土曜日

【合唱音楽研究会奥州】少しずつ成長。でも音下がりがやはり課題です。

›
 8月9日(土)の午前中(9:30〜12:00),水沢教会で第50回となる活動を行いました。胆江合唱祭は10月12日,楽曲はラター2曲と《ぜんぶ》,第2回発表会は11月22日でラター4曲とパレストリーナのミサ・ブレヴィスの全曲,と当面のゴールが決まっての活動となりました。本番が控...
2025年8月7日木曜日

【水沢高校音楽部】久しぶりのヴォイス・トレーニング

›
 8月7日(木)の午後(16:00−18:00), 前日のチャレンジングなコンフオーコ に続いて再び水沢に行き,水沢高校音楽部のレッスンをしてきました。今シーズン2回目(そして最後)です。  顧問の先生から「発声法についていろいろ教えて欲しい,子どもたちの今後にも生きると思うし自...

【アンサンブル・コンフオーコ①】チャレンジが変化を生みます

›
 8月7日(木),盛岡某高音楽部の活動に午後に参加し,その夜(18:45〜20:40)奥州市水沢の アスピア でアンサンブル・コンフオーコの練習に参加してきました。在来線で切符を買って往復しました。盛岡駅から北上駅まではSuicaで乗車できるようになったのですが,水沢駅はいまだに...
2025年8月3日日曜日

【宮古木曜会合唱団】外国語漬け

›
 8月3日(日), 午前中に宮古高校音楽部のレッスン をした日の午後,宮古木曜会合唱団の強化練習をしました。場所は響の良い磯鶏幼稚園のホールです。 前回は7月27日(日)の強化練習 でしたから,1週間の間隔で来ることができました。ソプラノ4人,アルト4人,テノール1人,バス1人と...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
m3
「合唱音楽研究会奥州」主宰,「アンサンブル・コンフオーコ」「宮古木曜会合唱団」「ZホールSP合唱団」各指揮者,「盛岡バッハ・カンタータ・フェライン」コンサートマスター。岩手県立高等学校3校音楽部の外部コーチ,日本音楽知覚認知学会,日本音楽教育学会,日本音楽表現学会,日本声楽発声学会各会員。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.